施術の事前説明
「鍼は痛い」というイメージを強くお持ちですと、鍼をする前から身体は一層、固まってしまいます。ですので、どのような鍼を使うのか、施術の内容をわかりやすくご説明いたします。
安全・衛生的な鍼灸
鍼灸の国家資格取得者が担当
当鍼灸院の施術は、はり師・きゅう師の国家資格を取得した鍼灸師が担当いたします。東洋医学についてはもちろんですが、解剖学、生理学の他に基礎医学を3年以上、国が認める養成学校で学び、国家試験を受験および合格した者が鍼灸師となります。
安全な鍼灸とは
鍼灸療法は安全性が高い治療方法です。しかしながら、鍼灸の知識が乏しい者が行う場合、とても危険であることは言うまでもありません。
当院では患者様の施術を安全に行うため、次のことを確実に守っております。
1.危険が伴う箇所への鍼を刺入しない
2.刺入の深さを守る
3.お身体への負担を最小限にする
正しい知識がある鍼灸師であるなら誰でも心がけている内容です。
また、鍼施術は消毒以外に薬剤を用いる事は一切ありません。特に、薬による副作用を心配される方には、鍼治療は最善の選択でしょう。
使い捨ての鍼
お一人おひとりの施術では、滅菌処理された使い捨ての鍼(ディスポーザブル)を使用します。使用後のハリは当院と契約している業者に委託し医療廃棄処分しております。
また、ハリを置く皿(シャーレ)も使い捨ての物を使用しております。
最小限のツボで負担が少ない鍼
施術の前にしっかりと症状を伺いながら、原因を特定し鍼をツボを絞り込みます。鍼によるお身体への刺激を最小限にとどめることで、施術による余分な負担を抑えることで症状の改善を早めます。
*鍼の効果は、本数や刺激と関係はありません。
鍼施術の実際の感覚
鍼施術が未経験の方には「ハリは痛そう、怖い」と心配なさるのは当然の事です。注射のイメージからすると、鍼施術のハリは髪の毛と同じくらいの細さです。
ほとんどの方からは「気にならないくらい」というご感想いただいております。例えるなら、爪楊枝(つまようじ)の先端でつつくくらいです。
鍼施術の効果で血行が良くなるため、身体がリラックスし治療中にウトウトと眠くなることもあります。
診療ご案内
料金 | |
初診料 | 施術料 |
1000円 | 6500円 |
初回 7500円 / 2回目以降 6500円 | |
ご来院からお帰りまでの時間(目安) 初回 60分 2回目以降 45分 |
*施術にかかる時間は目安です。当日のお身体の状態に合わせて行うため、症状が好転した時点で終了となります。
*同時に2つ以上の症状の施術は可能ですが、刺激が過剰になり回復の妨げにならない範囲で行います。
ご予約 | |
診療時間・休診 | 10:00‐13:00 / 15:00‐21:00(土曜20:00) 休診日:日曜・木曜・祝祭日 |
下の画像をタップ(クリック)するとアクセスできます | |
LINE予約 | トークからご予約が可能です。「友だち追加」をしてお申し込みください |
WEB予約 | 診療時間外や電話がお掛けになれない時にご利用ください |
電話予約 | 当日、お急ぎの方はお電話がおすすめです |
アクセス | |
埼玉県志木市本町6-7-3 志木駅東口から徒歩12分>>駅からのご案内 駐車場は2台駐車可能 |